マカフィーの偽警告を安全に消去する方法
インターネットのセキュリティは、日々新たな脅威に直面しています。
特に、マカフィーのような信頼されているセキュリティソフトウェアの名を騙る偽物警告は、ユーザーにとって大きな問題です。
これらの偽警告は、見た目が本物に酷似しているため、見分けることが非常に困難です。
この記事では、マカフィーの偽物警告の特徴と、それを見分ける方法について詳しく解説し、オンラインでの安全を保つための対策を提案します。
こんなポップアップ通知がいつの間にか表示されるようになって困ったりした経験ありませんか?
偽のポップアップ通知で、結局のところフィッシング詐欺なんですね。
マカフィーは1例でそれ以外にも様々な偽ポップアップが存在します。
では、マカフィーを例として詳しく解説し、対策について説明します。
具体的な対策をすぐ見たい人はGoogleChromeでのブロック方法まで読み飛ばしてください。
マカフィー偽物警告の特徴と見分け方
インターネット上でのセキュリティは非常に重要ですが、マカフィーの名を騙る偽物警告によって、多くのユーザーが騙されるリスクがあります。これらの偽警告は、本物のセキュリティ警告と酷似しており、見分けが困難な場合が多いのです。しかし、いくつかの特徴を把握することで、偽物を見分けることが可能になります。
偽物警告の一般的な特徴:
- 誤字や文法の間違い:プロのセキュリティ企業が発行する警告では、通常は言語的なミスはほとんどありません。偽の警告には、誤字や不自然な表現が含まれていることが多いです。
- 不自然な緊急性:偽警告は、ユーザーを急かすような言葉遣いを使い、即時の対応を促す傾向にあります。
- 不審なリンク:偽警告には、怪しいウェブサイトへのリンクが含まれていることがよくあります。本物の警告では、不審なリンクは使われません。
本物と偽物の警告を見分ける方法:
- 公式ウェブサイトの確認:警告が表示された際は、マカフィーの公式ウェブサイトにアクセスし、警告の内容が正式に掲載されているかを確認します。
- セキュリティソフトのスキャン:不審な警告が表示された場合、インストールされているセキュリティソフトウェアでシステムスキャンを実行してください。
- 疑わしい警告の無視:上記の確認が難しい場合は、疑わしい警告を無視し、直接マカフィーのサポートに連絡することが賢明です。
ユーザーが注意すべきポイント:
偽物警告は、個人情報の窃取やマルウェアの感染を目的としていることが多いため、警告に出会った際は冷静に対処し、急いでリンクをクリックしたり、個人情報を入力することは避けてください。
Google Chromeでのブロック方法
Chromeでの偽物警告をブロックする手順:
- Chromeを開き、右上の三点リーダー(︙)メニューをクリックします。
- 「設定」を選択し、「プライバシーとセキュリティ」セクションに移動します。
- 「サイトの設定」を選択し、「通知」を選択します。
- 「デフォルト動作」を、「サイトに通知の送信を許可しない」にチェックします。
これでChromeからの通知が無くなり、偽警告が表示されなくなります。ただし、他の通知が必要な場合は「通知の送信を許可するサイト」の中を確認して、見覚えのないURLがあればそれを削除することで同様の効果があります。
Microsoft Edgeでのブロック方法
Edgeでの偽物警告をブロックする手順:
- Edgeを開き、右上の三点リーダー(︙)メニューをクリックします。
- 「設定」を選択し、「Cookieとサイトのアクセス許可」セクションに移動します。
- 「保存されたCookieとデータ」を下にスクロールし、「通知」を選択します。
- 「送信前に確認する (推奨)」をオフにスライドします。
Chromeと同様にEdgeについても通知が無くなり、対策としてはばっちりです。同じく個別に通知設定をしたい場合は「通知の送信を許可するサイト」でURLを精査しましょう。
偽警告をクリックしてしまった場合の対処法
もしマカフィーの偽物警告をクリックしてしまった場合、迅速な行動が必要です。このような状況での適切な対応は、被害を最小限に抑えるために非常に重要です。
多くの場合、クリックしたら偽WEBサイトに飛ばされます。そこで偽警告に合わせた対策等の内容で購買を促して何かしら購入リンクを押させようとします。購入ボタンを押した後に個人情報やクレジット情報を入力する画面があり、そこで入力して送信すると個人情報が盗まれ不正利用されることになります。個人情報を入力するかしないかで対策が違いますが、偽サイトにアクセスしただけで感染する場合もあるので、出来るだけ対策が必要です。
緊急時の対処法
- インターネット接続を切断:すぐにデバイスのインターネット接続を切断します。これにより、データの流出やさらなるマルウェア感染のリスクを防ぎます。
- セキュリティソフトのフルスキャン:信頼できるセキュリティソフトウェアを使用して、デバイスのフルスキャンを実行します。これにより、マルウェアやその他の脅威を検出し除去できます。無ければwindows標準のウイルス対策ソフトがあるので、それを使いましょう。
- パスワードの変更:クリックした結果、ログイン情報が漏洩した可能性があるため、関連するすべてのアカウントのパスワードを変更します。
その後の安全対策
- システムの更新:オペレーティングシステムやアプリケーションを最新の状態に保ち、セキュリティパッチを適用します。
- セキュリティソフトウェアの確認:定期的にセキュリティソフトウェアを更新し、リアルタイム保護が有効になっていることを確認します。
- セキュリティ教育:フィッシング詐欺や偽警告に関する知識を身につけ、同様の事態を防ぐための意識を高めます。
- 広告ブロッカーの使用:広告ブロッカーをブラウザに導入することで、多くの不正な広告をブロックできます。
これらのステップを踏むことで、偽警告をクリックしてしまった場合のリスクを軽減し、将来的な脅威から自身を守ることができます。
セキュリティ対策ソフト
セキュリティ対策ソフトを導入しなくてもwindows標準のセキュリティである程度は対策されます。ただし、インターネットショッピングしたりネットバンキングを使ったりと昔に比べ個人的に大事な情報をパソコンに多く保存されてることから、ウイルス対策ソフトを導入をおすすめします。
偽警告じゃなく【公式】マカフィー購入ページはこちらです!
ただ、せっかくウイルス対策ソフトを導入するのだったら、いろいろ検討したいと思いますが、比較検討するのが面倒な人は私が使ってるESET NOD32アンチウイルスをお勧めします。実際会社でも使ってるのと自宅のパソコンでも使ってる点、使用感としては過去様々なウイルス対策ソフトを導入しましたが、圧倒的に動作が軽くコストも安めで最近はこれ以外検討してません。
当然マカフィーのほうがメジャーなのでそれが良い場合はマカフィーで良いと思います。コスパ重視の人はESETも検討してみるのもアリだと思うので見てみてください。
どうしてもわからないから誰かに見てもらいたい・・・
どうしても不安でやっぱり誰かに見て確認してほしい。そんなときは業者にサポートしてもらうと安心です。パソコンの修理からウイルスに感染した場合の対策など、幅広い悩みに答えてくれます。
ずっと悩むのであれば心身ともに疲れますし、時間が勿体ないですよね。様々な方策があるので是非対策をしてみてください。
コメント